-
コーチング
職場でのコミュニケーションの目的を考える/コロナ禍だからこそ大切にしたい
№275 コロナ禍になってコミュニケーションについて考える機会が増えました。 在宅勤務が増える中、職 […] -
ワンセンテンスブログ
WHYから始めよ!を考える/あなたはなぜ仕事をしていますか?
№274 TED人気動画「優れたリーダーはどうやって行動を起こすか」のサイモン・シネックの言葉を取り […] -
ワンセンテンスブログ
躊躇せず、まず一歩を踏み出そう/2021年の言葉
№273 2020年も残すところあと数時間となりました。 今年も多くの方々に助けていただき、多くの学 […] -
ワンセンテンスブログ
ワンセンテンスブログを再開/Whyによりプロフィールを更新
№272 2021年を迎えるにあたってワンセンテンスブログを再開します。 今日のワンセンテンス 『人 […] -
ブログ
自ら考え動く人を育成したければ自己効力感を育てよ!
№271人材育成の現場では、指示待ちをなくして、自ら考え動く人材を創ることが大きな課題となっています […] -
ワンセンテンスブログ
野鴨たれ、家鴨(アヒル)になるな、IBM「野鴨の精神」を考える
№270 IBMには「野鴨の精神」というものがあるそうです。 私たち自身が野鴨でありたいと願う一方で […] -
ブログ
オンラインファシリテーターの心得 『オンライン会議の教科書』堀公俊(朝日新聞出版…
№269 ZOOMなどオンライン会議システムを使ってのミーティングが多くなりました。と同時にオンライ […] -
ブログ
ファシリテーターとは?「場づくり」の人
№268みずからファシリテーターを標榜していますが、ファシリテーターとはいったい何なのでしょうか。 […] -
ブログ
これからのキャリア/総合職・専門職からプロデューサー・テクノロジストへ
№266 会社でのキャリアといえば、ゼネラリストかスペシャリストという2つのコースを思い浮かべます。 […] -
ジョギング雑記
ジョギングの再開!その後 Nike Run Club の利用4
№265 ジョギングの再開から1か月が経過しました。こうしてランニング雑記としてブログを書いていると […] -
ワンセンテンスブログ
アフターコロナのリアルミーティングの意義、オンラインそれともリアル?
№264 以前のブログ『№258アフターコロナのミーティングはどう変わるか?』ではZOOMなどを利用 […] -
ジョギング雑記
ジョギングの再開!その後 Nike Run Club の利用3「シンコデマヨ」
№263 4月25日のジョギングの再開から2週間が経過しました。最初の1週間は気合が入って週5日間の […]