「正解を知る人ではなく、不正解をたくさん知る人がたどりつく世界」

2019年2月28日 ワンセンテンスブログ№122

第一人者になるということは、やはり才能ではなく努力なのですね。

何度もワンセンテンスブログで取り上げているテーマです。

コピーライター/クリエイティブディレクターの小西利行さんの言葉です。

小西利行さんの仕事は「伊右衛門」「ザ・プレミアムモルツ」のCMが有名ですが、CM制作、商品開発のほか、都市開発も手がけておられます。

センスがいいというのは、正解をたくさん知る人ではなく、不正解をたくさん知る人がたどりつく世界なのです。そう考えると、才能じゃないでしょ。努力です。もちろん、天才は別です。稀に天才はいます。だけど、クリエイティブディレクションも、デザインも、コピーも、基本的に訓練して経験を積んでいけば行けるはずです。(「0→1を生み出す発想の極意」より「伝わるアイディアって何ですか?」(小西利行 講義)六本木大学講義録1、日本経済出版社)

特に自分には 右脳についての才能がないと半ば諦めていましたが、クリエイティブ・ディレクターの第一人者、小西利行さんが語る言葉から勇気をいただきました。

「正解をたくさん知る人ではなく、不正解をたくさん知る人がたどり着く世界」という言葉が特に心に響きました。

成功は輝かしくみえるでしょうが、けっして成功だけがあるわけではありません。

そこに至るには、たくさんの失敗を重ねているということであり、たくさんの努力をしているということです。

仕事のセンスというのは、そうして磨かれるものなのでしょう。たくさんの失敗経験、試行錯誤の積み重ねが必要です。

できれば、この積み重ねは”特別なもの”ではなく、”日常ごと”として意識されないことが「センス」ということなのかもしれません。

前回の№121「0→1を生み出す発想の極意」(六本木大学講義録1、日本経済出版社)から再度の抜き出しです。
「伝わるアイディアって何ですか?」(小西利行 講義)からでした。

この記事を書いた人

アバター画像

西口満

「気づきによる学び、自ら成長する」を支援し、ひとりひとりのウェルビーイングの実現と生産性の高い職場のチームづくりを行い、企業や社会の発展に貢献する

ビジネスリーダー育成コーチ、
人事戦略のコンサルティングをしています。

プロフェッショナルとして「人の成長」に関わり続けることをライフワークとし、少しでも誰かの成長のお役に立てれば幸いです。

ブログでは、そんな私が学んだこと、気づいたこと、感じたことを発信し、誰かの、何か、前進のヒントになればと思っています。

これからも情報を発信し続けます。

詳しくはこちら