-
ワンセンテンスブログ
好奇心とは? なぜ人は知りたいと思うのでしょうか?
No.241 ワンセンテンスブログ 「知りたい」の正体は「知らない」という「知の空白」を埋めたいとい […] -
コーチング
会話のキャッチボールは対等関係、それとも主従関係?
№240 コミュニケーションはキャッチボールに例えられます。 「誰とでも会話が続く『相づち』のコツ」 […] -
コーチング
会話の苦手な人に朗報!会話をすすめる、相づちのコツ「さしすせそ」
№239 会話が苦手の人も完全克服。「話させ上手」になれば、放っておいても相手がどんどん話をしてくれ […] -
ワンセンテンスブログ
『いつも楽しく、少しだけ無理をする』八千草薫さんの言葉
№238 2019年10月24日八千草薫さんが亡くなられました。享年88歳です。 1947年に宝塚歌 […] -
コーチング
セルフコーチングのための座右の質問5(自分の活躍の場を考えるため質問)
№237 自分の活躍の場はどこにあるのか、何をすればいいのか、自分のしたいことよく分からない時は、こ […] -
ワンセンテンスブログ
はあちゅうの言葉から学ぶ、人生を豊かにする方法
№236 文字通り「豊かにする」には、行動を早くして、いろいろな経験をたくさんすることです。 あれこ […] -
コーチング
セルフコーチングのための座右の質問4(うまくいかないこと、失敗の原因を探すための…
№235 なぜ失敗してしまったのか、うまくいかなかった時にはその原因を知ることが大切です。 「どのあ […] -
ワンセンテンスブログ
『ビル・ゲイツの幸せになる質問』中谷昌文著、自分にとっての「ペイ・フォワード」を…
№234 世界を幸せでいっぱいにするため、自分には何ができるかを考えさせる一冊でした。 今日のワンセ […] -
コーチング
セルフコーチングのための座右の質問3(会話が苦手な人の第一歩、会話をすすめるコツ…
№233 私は、キャリアコンサルタント、コーチなど、対人援助の仕事をしているのですが、実は人との会話 […] -
コーチング
セルフコーチングのための座右の質問2(自分を輝かせるための質問)
№232 コーチとしてクライアントに質問を投げかけることは通常ですが、自分自身に対する自問自答のコー […] -
コーチング
セルフコーチングのための座右の質問1(うまく行かない時の質問)
№231 コーチとしてクライアントに質問を投げかけることは通常ですが、自分自身に対する自問自答のコー […] -
ブログ
デフォルトモードネットワーク、アイデア発想のための緊張と緩和
№230 脳の中には、「デフォルトモードネットワーク」という回路があるそうです。 この回路は、集中し […]